今回の新潟旅は新幹線で帰ってくるので要冷蔵のもの含めて結構買ってしまった(^^;
ローカル線で何時間もかけての移動だとなかなかできないのでね…。
今回は買ったお店と品物をご紹介したいと思います!
お土産買うならココで
私がお土産を買ったのは新潟駅ビルを中心に以下のお店です!
- CoCoLo新潟本館
新潟駅直結、南口に近い場所にあります。
お土産物屋さんが集合しており、笹団子などの和菓子や鮭茶漬け、地酒など名産品が買い揃えられます。
買物する気満々で行ったのに、旅行当時時短営業だったのか私が営業時間を間違えて覚えてたのか閉店ギリギリになってしまいゆっくり見れなくて残念!
2. ぽんしゅ館新潟驛店
いくつかあるぽんしゅ館の中で、利き酒コーナーがあるCoCoLo西館のお店。
お味噌、醤油などの調味料も揃っていて帰りの新幹線でつまめるお惣菜や地酒もあります。
3. ぽんしゅ館クラフトマンシップ
新潟駅西口改札に近いお店。 その名の通り工芸品が数多くあります。
4.イオンスタイルラブラ万代
駅から離れて、万代シティバスターミナルのお隣。
地下にイオンがあり、THEお土産物の他地元の人々が普段食べているものが買える。
5. ナチュレ片山 ピアBandai店
ピア万代にあるお酒と特産品を取りそろえたお店。
部屋飲みの地酒を買いに行った時にお土産も調達しました。
◆ごはんのお供系
さてまずは色々と買い込んだごはんのお供。
「なんじゃこりゃ?」と思って思わずカゴに入れた「レルヒさんのカレー納豆」108円と、同じ高橋商店のスタンダードな「新潟納豆」58円 (4.イオンスタイルで購入)
レルヒさんって誰?
てっきり「モーゼスさんのケバブ」的なカレー屋さんとコラボでもしてるのかと思ったら、
「新潟の地で日本初のスキーを教え、長野、北海道にも伝えた実在の偉人、レルヒさん(テオドール・フォン・レルヒ)」のレルヒさんだそうです。
どろりとしたカレーたれを納豆に混ぜ、ごはんにかけて頂きます!
カレーと納豆、意外と合うのね。美味しいです。
次回新潟行った時やアンテナショップで買うかというと微妙ですが、もらったら嬉しいし近所のスーパーに常にあったらたまに買うと思う。
こちらは絶対買うと事前に決めてた三幸の「サーモン塩辛」540円
サーモンハラスを米糀、いくらと熟成された塩辛です。
これ最高…!
脂ののったハラスにいくら…ごはんが何杯でも食べられる。
糀の香りも良いのよね。
どんぶりにご飯大盛にして一面に敷き詰めて食べたい…のを我慢して、ちょっとずつ食べました(笑)
これは次回も必ず買いたいし、通販やアンテナショップもチェックしたい。
サーモン塩辛(袋入り100g)/当店人気No.1商品 | サーモン ・ 鮭 | | 三幸オンラインショップ|粋なにいがた 味の寄路 (kk-sanko.com)
三幸 サーモン塩辛 200g |
||||
|
こちらもお土産に人気の加島屋「さけ茶漬」1350円
(1.CoCoLo新潟本館で購入)
加島屋さんは魚貝の干物や瓶詰などを扱う老舗で、このさけ茶漬は人気商品なんだそうです。
しっとりした鮭のほぐし身。
程よい塩加減とキングサーモンの旨味が、いつも食べてる鮭フレークとは全然違う…!
お茶漬けはもちろん、ごはんに混ぜ込んでおにぎりにしても美味しい。贈答品としても喜ばれると思います。
新潟加島屋インターネットショッピングサイト/公式通販 – さけ茶漬 (kashimaya.com)
◆おかずとヨーグルト
スーパーで新潟ならではのものを買ってみました。
どれも、4.イオンスタイルラブラ万代 で購入。
イオンスタイルの食料品コーナーには特産品に「新潟のうまいもの」という札が貼ってあるのでご当地品が見つけやすかった!
しお豆88円
何だこれ…?と思って買ってみたけどグリーンピースは好きじゃないから同じようなのだったら失敗かもと思ったけど、ホクホクとして美味しいお豆でした。
サラダにして食べました!
ヤスダヨーグルトのプレーンヨーグルト148円と飲むヨーグルト125円
有名なヨーグルトなんだそうです。
どちらもまろやかな酸味と濃厚な牛乳の風味で美味しかった~。
◆おこめのお菓子系
是非買って帰りたかったのが、米粉を使用した大豆のお菓子「豆天」
(5. ナチュレ片山 ピアBandai店で購入)
サクッと揚がった生地とポリポリした大豆の食感が楽しいお菓子。
あんまり見かける機会がなかったので、見つけたら買っておくのが良し。
このお菓子を知ったきっかけは昔さけ茶漬の加島屋さんの一口豆天をもらって美味しかった記憶からなんだけど、加島屋さんは取扱いやめちゃったのかな??店舗でもオンラインでも見当たらなかった。
そして「サラダホープ」178円(4.イオンスタイルラブラ万代で購入)
軽い食感のサラダおかき。
やめられない止まらない系…。もっと買ってくればよかった!
◆スイーツ系
ぎゃーっ、こんな写真しか残ってない(^^;
大阪屋「万代太鼓」686円(4.イオンスタイルラブラ万代で購入)CoCoLoにもお店がありました。
バウムクーヘン状のソフトクッキーでクリームを巻いたお菓子で、仙台の伊達絵巻に似ているけどこちらの方がソフトな食感かも知れない。
美味しかったので公式さんのところで見て欲しい(^^;
大阪屋オンラインショップ / 万代太鼓 (niigata-osakaya.com)
◆お酒と酒器
最後はお酒。
「越後の雪どけ」366円というヨーグルトリキュール。2. ぽんしゅ館新潟驛店で購入。
お家で凍らせて飲んでみました。
冷凍庫から出した時点でガッチガチだったけど(笑)、少し待って半解凍になるとシャーベット状でとても美味しい。
最後は、飲み鉄用の酒器(右)2530円
3. ぽんしゅ館クラフトマンシップ で買いました。
(グラスの方は部屋飲み用に買った400円のもの)
いつも飲み鉄の時にあればその土地のおちょこ、なければプラカップや紙コップを使っていたけど堂も味気ない…何かマイ酒器が欲しいと思っていたら燕三条製の素敵なのを見つけました。桜模様がかわいいし飲み口も良くて、お気に入りです。
田辺金具 華 銅製 ぐいのみ 花 桐箱 692808 |
||||
|
しかも「何か持ち歩き用のポーチも用意しなきゃね~」と思っていたら2. ぽんしゅ館新潟驛店で発見!
素敵な和柄の酒器用巾着440円です。
これ持って飲み鉄するぞ~♪(笑)
ほしいものいっぱい新潟
いかがでしたか?
個人の趣味に走ってるものもあって(^^;ご参考になったかわかりませんが…
さすが米どころとあって、ごはんのお供や米菓のラインナップはすごいです。
キッチン用品や食器も丈夫で使いやすい燕三条のものが欲しいな~と思っているので、またお買い物メインで行きたいところです。