TRAVELOG 7-1
2020/05/02 THU
ビエンチャン2日目の朝です。
ホテルの朝食、多分ついてなかったとは思うけどどちらにしても朝ごはんは外でとるつもりだったのでフロントに確認もせず外出。
ビエンチャンでの足というとトゥクトゥクになるのかね。
でも割と料金も高めだし交渉とかも面倒くさいので出来る限り徒歩で動く。
それにしても街中の電線すごいよね。
ごらんの通り、ビエンチャンの街というのは歩道を歩いていても行く手にこんな電柱があったり、歩道上にバイク(下手すりゃ車)が停まってたりタイルがボコボコになってたりして歩きにくい。
その上朝から暑くて暑くて…。
徒歩20分の場所なので到着したらヘトヘト。
やっとたどり着いたのが、「PVO」というベトナムサンドイッチのお店です。
お約束のポークサンド、そしてアイスベトナムコーヒー。
ショーケースに入っていて美味しそうだったココナッツゼリーも頼んでしまった。
地元の人達がバイクで何人も買い付けに来ていたけど、店内は綺麗だし美味しいし観光客にも使いやすいお店でした。
濃くて甘いベトナムコーヒーが沁みる~。
食べてばかりじゃなくて街ブラもしましょう。
ちょっとディープな市場が歩いてすぐのところにあるはず。
え?
は??
市場壊されてる???
と一瞬驚愕したけど、この工事しているエリアの向こう側だった。ビビった。
こんな風に中国語の看板が出てる工事現場も多く、何年か経ったらまた違う風景になっちゃうのだろうか。
一方、こちらは市場のお隣のバスターミナルに停まっていた都バス仕様の路線バス。
3年前にこれを見た時、実際都バスで使っていた中古の車両かと思ったのですが、ラオスを走る用に左ハンドルで造ったものだそうです。
長く現役でいて欲しいね。
そんなわけで「クアディン市場」に着きました。
洋服や靴、日用品を扱うエリアを抜けると食堂と食料品エリア。
ちょっと見にくいけど、↑の写真のテーブルの上にはビニール袋が2つ扇風機のようにくるくる回ってる。ハエ除けです。
ハエぶんぶん飛んでるんです。
ここで何か買って食べる勇気は持ち合わせていない…
食料品市場とか食堂を見るのは大好きなんだけど、胃腸とかモノによっては肝臓も心配(肝炎ね)だし食指が動かないのだよ…。
魚肉エリアは特にハエが多くて、よ~く見ると黒い点々が見えると思うのですが全部ハエです。
掘立小屋みたいな市場なのですよ。
むわんと暑くて、泥臭いのと魚や肉の匂いと食堂からの食べ物の匂いと色々入り混じってる空気の中を歩く。
苦手な人は苦手だと思うので、注意ですね。
それからせっかくなので「パトゥーサイ」まで歩いた。
クアディン市場から15分弱くらいだけど、これまた暑くてすごく長く感じる。
前回も来たけど、何となくここ来たらビエンチャン観光しました!って気になれるので良いです。
そこそこ人が多い。もちろん日本人も。
それにしても暑い。
既にホテルから持ってきていたマイボトルは空、飲んだお茶は汗になって蒸発しているよ…。
すっかり干からびてしまったので、まずは下の売店で冷えたコーラを買ってほぼ一気で飲み干す。
ウマー。
そしてお金払って上までのぼりました。
高いビルがなくて1本道が遠くまで延びてるの、いい風景だな。
それにしてもあたりまえに屋上も暑くて、「こりゃ夜までもたないぞ」と思ったのでホテル帰って”エアコン休憩”することにしました。
もう歩いて帰る気力体力は果ててしまったから、トゥクトゥク捕まえる!
ところがココに停まっているトゥクトゥクってパトゥーサイ観光中の自分のお客さんを待っていてまた次の場所に連れて行く人が多くてちょっと捕まりにくかったです。
しばらくウロウロしていたところにお客さん乗せてきて空車で帰ろうとしていたのを見つけてホテルまで乗せてってもらいました。
今この写真見て思い出したけど、他にお客さん乗ってるな。
パトゥーサイから一緒だった覚えはないから、確か途中で運転手が道端の人に声かけて一緒の方向だったからついでに乗せて行ったような気がする。
もう観光はおしまい(えっ)
午後は再びグルメとサウナです。
(つづく)