レトロなポスターが目を引く「あの日を追いかけて JR東日本懐かしの駅スタンプラリー」
なんでも昭和55年(1980年)にスタートした「わたしの旅」キャンペーンの復刻駅スタンプが設置されているみたい。当時のことはわからないけど、なんか楽しそうだし記念品の大時刻表ノートも気になるのでさっそく1日使って行けるとこまで行ってみた。
結果30駅分を集めることができたので、参考になるかはワカリマセンが経路なども含めてレポしたいと思います!
Contents
懐かしの駅スタンプラリーの概要
開催期間: 2022年2月1日~3月6日
参加方法: ①まず10駅分集める(組合せ自由)
②ゴール店舗(NewDays)で10駅分押した台紙と500円分お買い物
③50駅分踏破用のスタンプ帳と復刻時刻表風オリジナルノートもらう
④50駅分のスタンプ帳に更に集める(最初の10駅分は切り取って貼り付けてOK)
⑤ゴール店舗で50駅踏破記念証ゲット
⑥さらに専用サイトからプレゼント応募できる
ざっと略すとこんな感じでしょうか、詳しくは公式サイトをご確認ください。
あの日を追いかけて 「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」 | トレたび – 鉄道・旅行情報サイト (toretabi.jp)
設置駅はコチラです。
初日30駅プランと利用したおトクなきっぷ・当日の持ち物など
さてどのように回るか。山手線内に17駅分集中しているのでここをメインに組み立てていこう。
記念品だけほしかったら適当に山手線ぐるっとして10駅集めればOKだけどもうちょっと行きたいよな~ と考えて当初は26駅を計画しました。(でも結局もうちょい足のばして目標30駅に変更。)
- スタンプ設置場所を書いた旅程表

スタンプ設置場所は公式サイトから一覧のPDFをダウンロードできるけど、自分が回る順番に合わせて書いておくとあちこち見なくていい
- 主に使った切符は都区内パス(手持ちのSuicaに搭載した)
このパスだけでは本日の30駅は回れないけど、パスの範囲外に出ても自動精算してくれるので地味に便利
- 持ち歩きフォルダー
A4の書類をA5サイズで持ち歩けて折り目がつかない素晴らしいやつ。
こうやってすぐ押せるように開いて持ち歩いてたよ。
透明なので外側に旅程表を挟んでおくと便利です。

私のは文具女子博のノベルティだけど、普通に売ってます。
(色はオリジナルだったっぽい)
- 消毒スプレーと携帯用ハンドソープ
どの駅も消毒スプレーをスタンプ台に用意されていましたが、電車のつり革なども掴まることがあると思うので持って行くのが良いでしょう。
- マイボトルに温かいお茶(いらなかったかも)
寒そうだしいつでも温まれるように持って行ったけど、基本外に出ないので寒くない…
むしろスポーツドリンクが欲しくなった。10駅踏破時に買い物をする必要があるので、それをお茶とかスポドリにすれば良かった。
- 一眼レフとGopro(いらなかった)
いい写真と動画でも残そうと思ったけど、スマホで十分だった。
特にスタンプ台で撮りたい場合、待ってる人がいたりするので悠長に撮ってられない。動画も2駅目くらいで諦めた(笑)
スタートから10駅(山手線西側と中央線メイン)
(駅名横の時刻はスタンプ押印時間)
・スタート 赤羽 10:15 都区内パスを購入
埼玉方面からの参加なので出やすい赤羽からスタート。
ここにもスタンプは設置されているけど、諸般の理由で押さずに改札外の券売機で都区内パスだけ購入したら早速次の駅へ。
10:19 埼京線乗車
1日回るのにちょっと遅めのスタートなのは、平日だったので通勤時間帯と重ならない為。
でも埼京線わりと混んでた。
1駅目 池袋 10:32
さて池袋南口改札を出ると早速発見。
おじさまが一心不乱に押しまくってて(^^;、その途中に私に気づいて一旦離れて傍らにいてまたすぐ再開してたのでこんな写真しか撮れず。
でも池袋は台にこんな駅名標を置いてくれてたので押したスタンプと一緒に撮ってみた。
撮ってみたけど、ラリー用のパンフレットじゃなくて自分のスタンプ帳を一緒に入れてしまったよ…。
10:34 山手線内回り乗車
2駅目 高田馬場 10:41
ここでもパンフじゃなくて自分のノートを一緒に入れてる…
記念に写真を撮る場合はどんな構図にするか予め考えておいた方が良いかもね。
ここで「一緒に入れるならパンフレットの方だよね…」と気づく。
10:45山手線内回り乗車
3駅目 新宿 10:55
新宿駅は通常の駅スタンプもそばに置いてありました。(間違えて押さないように注意です)
他の駅は「通常のスタンプは改札にあります」などと案内が出ているところが多かったです。
自分のスタンプ帳にそれも押したかったのだけど…もうとにかくどのくらいラリーで時間を取られるかわからなかったので余計なことはせずに先を急ぎました。
11:02 中央線快速乗車
4駅目 吉祥寺 11:20
当初は予定になかったけど後から来ることになると面倒なので吉祥寺も回ることにした。
11:20 中央線各駅停車乗車
5駅目 中野 11:38
めったに来ない中野だけど、スタンプ押したらすぐ移動
11:49 中央線各駅停車乗車
6駅目 千駄ヶ谷 12:03
久しぶりに来たら駅すごい綺麗になってた。
東京オリンピック見越して改装工事したんだろなぁ…
12:08 中央線各駅停車乗車
代々木で山手線内回り乗り換え
7駅目 原宿 12:15
原宿駅は期間限定(~2/11)で旧駅舎の写真入りカードを先着20名に配っているというのであわよくば…と思ったけど当然12時過ぎに残っているはずもなく(´;ω;`)
12:17 山手線内回り乗車
8駅目 渋谷 12:22
渋谷は学生時代毎日通った駅なんだけど、もう全く変わっちゃってどこに何があるかわからないな。
…なんて思い出にふける時間もなく次。
12:29 山手線内回り乗車
9駅目 恵比寿 12:33
押して撮ってGO
12:36 山手線内回り乗車
10駅目 五反田 12:42
やった!これで記念品までたどり着いた!
12:44 山手線内回り乗車
品川で京浜東北線南行乗り換え
11~20駅(京浜東北線とモノレールメイン)
ゴール駅の蒲田に到着です。
「あれ?」と思った方もいるもしれませんが、途中でスタンプ設置駅の大崎と品川を通っていますがそちらでは押していません。
蒲田で先に50駅用スタンプ帳を手に入れて、後から回ろうという魂胆です。
二度手間になって時間もかかっちゃうのだけどもうパンフレットの10駅分の欄が埋まってしまい、果たして別の紙に押したものを切り取って50駅用スタンプ帳に押して認められるのか、またはパンフをもう1枚もらってそこに押してもOKか(原則パンフは1人1枚と書いてある…)よくわからなかったのもあるし、できるだけ切り取りじゃなくて50駅用スタンプ帳に直押ししたかったのでね。
最初に赤羽で押さなかったのも同じ理由です。
なので蒲田でもスタンプ台は後回しでまずはNewDaysへ直行。
ここで500円(税込)のお買い物をする必要があるので、無駄にならないものをと思いビールとお菓子を購入、503円の買い物をして50駅用スタンプ帳と復刻時刻表ノートを手に入れました!
わーい!
11駅目 蒲田 13:13
では改めましてここからは50駅用スタンプ帳に押していきます♪
ちなみに蒲田駅には駅社員さん秘蔵のお宝展示もあるのでお見逃しなく!
と、いい時間なのでここで駅外に出て「スパゲティのパンチョ」でがっつりランチ(笑)
2020年に電車通勤から在宅になって以来すごく太ったんですが…、やっぱり駅の階段の上り下りとか乗り換えっていい運動になるんだよね~。
さて、次に行く前にどこかで食後のコーヒーでも飲んでゆっくりしてから再開したいところですが、夜までにどのくらい回れるかわからなくなってきたので先を急ぎます!
できれば帰宅ラッシュ前に帰りたい。
13:46 京浜東北線南行乗車
12駅目 川崎 13:52
神奈川県突入~
大師様のスタンプだ。
いやぁ、ほんとはスタンプもじっくり見てその駅の歴史を垣間見たりしたいんですよ。ほんとは。
でもとにかく先を急ぎます(泣)
13:55 京浜東北線南行乗車
13駅目 鶴見 14:02
スタンプ台のデコレーションも各駅特徴がありますね。
しかしじっくり見ている暇もないので次へ。
14:04 京浜東北線南行乗車
14駅目 桜木町 14:19
鶴見と桜木町はちょっと離れているのでここは別日にすることも考えたけど、やっぱり後から来るよりはついでに行ってしまいたいところ。
このまま、みなとみらいにでも行きたいよね。
でも先を急ぐ…
徒歩で京急日ノ出町駅へ
はい、京急です。
よいこはUターンして京浜東北線北行で品川に戻るかと思いますが、この駅スタンプラリーの他「テクテクライフ」や「全線乗りつぶし」もやっている身なのでなるべく同じルートは通りたくなく敢えて徒歩12分位のところにある日ノ出町駅を目指すことに。
ここから京急蒲田に出て乗り換えれば羽田空港にも行けると思ったんですよね。
歩きながらスマホで検索してみたら空港への直通が10分後に出るというからダッシュで来ました。
途中、野毛の飲み屋街なんかも横目に見て、休憩したい気持ちにもなったけど…
わき目もふらず歩いて、羽田空港行き急行に間に合いました。
14:33 京急空港線エアポート急行乗車
久しぶりの羽田空港!
しかも国内線ターミナルなんて何年ぶりか…(最後に国内線乗ったのが2009年(^^;)
せっかくなので、モノレール駅に行く前に5階の展望デッキに行ってみたよ。
ほうほう、室内なんですね。
あったかいところから飛行機が見れるのいいかも。
今年は飛行機の旅がしたい、いや、するぞ!
と心に決めて…
15駅目 羽田空港第2ターミナル 15:27
ちなみに第2ターミナル駅では歴代のモノレール車両の紹介をしていたらしいのですが、余裕のない私は見逃してしまいました(´;ω;`)
15:35 東京モノレール普通乗車
16駅目 大井競馬場前 15:56
初めて降りたよ大井競馬場前。ホームからお馬さんが見えたぞ!
ここのスタンプ台には開通当時や記念乗車券の写真が貼ってありました。
よいこはこのままモノレールで浜松町まで行くかと思いますが、私は再び徒歩で京急の駅へ向かう。
大井競馬場の前を通りました。
徒歩10分くらいだったかな?京急立会川駅に到着。
駅前はレトロな商店街が続いており散策したい気持ちに駆られつつ…次へ(´;ω;`)
16:13 京急本線乗車
17駅目 品川 16:21
京急で到着したらJRに移動してスタンプ押印!
時間に余裕があればウイング高輪にある「アンナミラーズ」でコーヒーとパイでも…と思い描いた夢は数時間前に諦めたので次へ。
16:27 山手線外回り乗車
そうです、外回り。逆方向へ…まだ押してなかった駅がありましたので。
18駅目 大崎 16:32
4時間前くらいに通過した大崎に戻ってきました。
16:35 山手線内回り乗車
19駅目 田町 16:45
品川は押印済みなので飛ばして田町へ。
結局品川を3回通ったことになるけど、もっと効率よい回り方があったのかな…まあいいや。
田町では歴代スタンプが紹介されていたよ!
16:47山手線内回り乗車
20駅目 浜松町 16:50
とうとう20駅目に到達。
しかしながら目標はあと10駅、そして段々と電車が混んできました。
でもここまで来たらやるしかない。もう心は無です。私は電車乗りマシーンと化しました。
16:52 山手線内回り乗車
21~30駅目のゴール(山手東側と総武線・常磐線メイン)
21駅目 新橋 16:56
新橋ではお使い物を頼まれていたので駅前の「とっとり・おかやま新橋館」に寄りました。
ここで売ってる”あご入り鰹ふりだし”使うと和食がバツグンに美味くなりますよ。
他にもお買い物したくなる気分を抑えて、次へ。
17:11 山手線内回り乗車
22駅目 有楽町 17:15
もうあんまり記憶がありません。
17:16 山手線内回り乗車
京浜東北線北行だったかも知れないけど気にしない
23駅目 東京 17:20
丸の内南口のドーム天井が今日も綺麗でしたが、写真を撮る気力はありませんでした。
17:30 総武線快速乗車
(遅延してた)
24駅目 馬喰町 17:38
初めて降りた駅だけど、一瞬で去ります。
私の後ろにカップルが楽しそうに並んでいました。正しい参加の仕方だと思います。
黙々と30駅回るのは修行でしかありません。
17:49 総武線快速乗車(遅延あり)
錦糸町で総武線各駅停車乗り換え
秋葉原にもスタンプがあるけど一旦通過
25駅目 お茶の水 18:09
帰宅ラッシュ前に終わらせるなんて幻想はとっくに捨てましたが、世間の人が出勤してから退勤するくらいの時間に何やっているんだろうとは思います。
お茶の水駅通路が強烈に北陸行きを促していたので載せておきます。
18:13 総武線各駅停車乗車
26駅目 秋葉原 18:19
一旦通過した秋葉原ですが、上野に行くため乗り換えるのでここで押印。
18:23 山手線内回り乗車
27駅目 上野 18:29
もう北千住と日暮里は他の常磐線と合わせて別日でいい気がしたけど、行ってしまえ。
18:33 常磐線乗車
28駅目 北千住 18:47
がんばれ自分、あと少し。
18:54 常磐線乗車
29駅目 日暮里 19:04
もはや帰宅ラッシュもだんだん落ち着いてきてます。
何やってんだろう俺。
19:18 京浜東北線北行乗車
30駅目ゴール 赤羽 19:24
やっとゴールだ!
そしてスタート時には押さなかったスタンプをしっかりと。
赤羽のスタンプ台は広々してたよ。
ん?
なんと赤羽駅の券売機で都区内パス買った人にはクリアファイルプレゼントが。
改札で都区内パス搭載したSuicaを提示してもらっちゃいました。最後にちょっとラッキーだったな。
まとめ
赤羽スタート&ゴールの30駅分で、休憩含めて約9時間の旅…いや修行でした。
長かったし、この記事書くのもまた大変だった…。
毎度のことながら回り切ることに全振りしてしまって、せっかく途中下車しているのに駅の中や近隣を何も見ずというのももったいない気がするが、今回は”修行”ということで割り切ろう(?)
ただ、1回くらいゆっくり座って押したスタンプやもらった記念品を眺めたりするようなちょっとした休憩くらい挟めばよかったかな~と思います。
これで山手線に近い駅は全て終わりあとの駅はちょっと遠出することになる訳で、この後続けるかどうかはまだ保留中。
せっかく30駅押したから、制覇目指す…?
おまけ・31駅目
先日浦和に行く用事があったので、ついでに押してきました。
これで31駅分。
あと19駅…続編はあるかも知れないし、ないかも知れません…