スラカルタでの食事は何を食べたらいいかな?と調べたところ、インドネシア料理でもテールスープがあると知り興味を惹かれました。 ◆インドネシアのテールスープ インドネシアのテールスープは「Sop Buntut」(ソプ ブント
続きを読む
一人旅女子向け情報と旅日記
スラカルタでの食事は何を食べたらいいかな?と調べたところ、インドネシア料理でもテールスープがあると知り興味を惹かれました。 ◆インドネシアのテールスープ インドネシアのテールスープは「Sop Buntut」(ソプ ブント
続きを読むスラカルタについて調べてみると、「Serabi」(スラビ)というジ伝統菓子があるとのこと。 その中でも有名なお店「Serabi Notosuman Ny Lidia」に行ってみることにしました! ◆スラビとは 西ジャワを
続きを読むスラカルタで「ここの市場は是非行きたい!」と思っていたのが「Pasar Triwindu」トリウィンドゥ市場です。 こちらは骨董市場、つまりアンティークの家具や雑貨を取り扱っているので生活密着というよりもコレクター向け。
続きを読むどこの国へ行っても、その土地の人々の生活を垣間見れるスーパーマーケットや市場を見るのは楽しいです。 ジャワ島中部のスラカルタでは、食料品を主に扱う「グデ市場」を覗いてみました。 ◆グデ市場の場所 グデ市場はスラカルタの中
続きを読むジャワ島横断の中継地スラカルタでは「Royal Surakarta Heritage」に宿泊しました。 (情報は宿泊時2018年6月当時のものとなります) ◆「Royal Surakarta Heritage Solo」
続きを読むDate 2018/6/18 Tue Note スラカルタで宿泊したのは「The Royal Surakarta Heritage Solo hotel」 朝食付きにしました。 朝食のレストランにはたくさんの人…。 や
続きを読むバリ島からジャワ島に渡り横断していく前に泊まったのがフェリーの港から車で10分ほどの「Ketapang Indah Hotel」(クタパンインダーホテル)。 翌朝バニュワンギバル駅から出る列車に乗るための中継として1泊し
続きを読むDate 2018/6/18 Mon Note オハヨウゴザイマス。 9:00バニュワンギバル発の列車に乗るため、早起きしたのだけど… ジャワ島東端にいるせいか、電波がジャワ島のを拾ったりバリ島のを拾ったりしているみた
続きを読む前回はジャワ島とバリ島間のフェリーの概要と、バリ島からバスに乗ったまま乗船した時のお話でしたが、今回はジャワ島から徒歩で乗船した時のことです! ◆徒歩で乗船 -バニュワンギからギリマヌ(2017年1月) 私はスラバヤから
続きを読むバリ島→ジャワ島、もしくはジャワ島→バリ島へ渡る際にはカーフェリーを使います。 今回大型バスでバリ島を横断し、ギリマヌ Gilimanuk(バリ島)→ バニュワンギ Banyuwangi (港の名前は クタパン Keta
続きを読む