雨晴海岸から立山連峰の絶景を眺めた後は、再び氷見線に乗り終点の氷見へ。 今日は氷見泊です。 まだチェックインには早いので駅で自転車を借りて街を走り、ランチや観光そしてレトロ物件を見に行こうと思います! コチラが氷見駅。
続きを読む
一人旅女子向け情報と旅日記
雨晴海岸から立山連峰の絶景を眺めた後は、再び氷見線に乗り終点の氷見へ。 今日は氷見泊です。 まだチェックインには早いので駅で自転車を借りて街を走り、ランチや観光そしてレトロ物件を見に行こうと思います! コチラが氷見駅。
続きを読む高岡からキハ40系乗り鉄で城端線の終点城端に到着。 せっかく来たので、折り返しまでの約1時間で越中の小京都といわれる城端の街を歩いてみたいと思います。 JR城端駅。 観光案内所でレンタサイクルを借りようと思って寄ってみま
続きを読むほたるいかミュージアムのために行った滑川。 列車の時間を気にしてかなり早足での街歩きでしたが、その中でちょっと気になったアレコレを。 滑川駅です。 富山地方鉄道で行ったのですが、懐かしいタイプの待合室がありました。 天狗
続きを読む富山駅から市電で30分ほどの岩瀬エリアは江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の港町として栄え、今でもその面影が色濃く残っている… 是非行ってみたい!歩いてみたい! 相変わらず1日のほとんどを移動で費やすようなスケジュー
続きを読む乗り継ぎ時間で楽しむ高山のレトロ街歩き。 駅前通りを歩いていくと川があり、橋を渡ると有名な古い街並みのエリア。 この川もまた風情がある。 橋を渡り更に歩くと、江戸時代からの街並みが残るエリア。 高山と言えば、の一大観光地
続きを読む青春18きっぷで富山に向かう途中、乗り継ぎ駅の高山で54分の時間があったので駅近辺を街ブラしてみました。 高山駅を東口に降ります。 立派な駅舎ですね。 駅前通りを歩いていきます。 やはり日本有数の観光地。お土産屋さんがい
続きを読む結城の街歩き第2弾は、西之宮住吉通と大町通り編です。 第1弾で紹介した「渡辺菓子店」の交差点の反対側です。 何かのお店だった雰囲気はありますが…今は住居でしょうか。 通りを東へ歩いていくと、赤い鳥居が立派な「住吉神社」
続きを読む下館から再度水戸線に乗り、4つ目の結城駅で下車。 まずい、もう日が暮れかかっています… 先を急ぎましょう。 結城駅北口から伸びる駅前蔵通りを行きます。 蔵通りという名前の通り、結城には昔からの見世蔵が残されているとのこと
続きを読む下館編第2弾です。 大町通りを本城町交差点近辺から下館駅方面へ歩いていきます。 下館で絶対見たかったのが「中澤時計店」 かっこよすぎる~。 昭和12~13年(1937~38)に建てられたといわれる重厚な看板建築。 ローマ
続きを読む石岡の看板建築を巡ってから再度常磐線下りに乗り、友部で水戸線に乗り換えました。 ボックス席に座れた~。 のどかな風景の中、列車は行きます。 ほんとは笠間も旅程に入れたかったけど、とても時間が足りなかった。 下館到着です。
続きを読む