「秋の乗り放題パス」を利用した2020年10月の鉄道旅。 2日目最初のイベントは早朝に日立駅に行って日の出の写真を撮ること! 海の見える常磐線日立駅 そもそも何がきっかけで知ったかは忘れたが、日立駅は2011年に改築工事
Continue reading
一人旅女子向け情報と旅日記
「秋の乗り放題パス」を利用した2020年10月の鉄道旅。 2日目最初のイベントは早朝に日立駅に行って日の出の写真を撮ること! 海の見える常磐線日立駅 そもそも何がきっかけで知ったかは忘れたが、日立駅は2011年に改築工事
Continue reading2020年茨城メインの乗り鉄旅。 この旅でしたい事のひとつに、日立駅から日の出を見る というのがあった為宿泊は駅前の「東横イン日立駅前」にしました。日立駅周辺には他に、テラスザスクエア日立、ホテルウイングインターナショナ
Continue reading鯨ヶ丘ふれあい広場から二股に分かれる東側、「東通り商店街」をぶらぶら。 後編は鯨ヶ丘を代表する坂「板谷坂」を含む南側です。 「山林堂」 和菓子屋さんですね。 鯨ヶ丘、お菓子屋さん多いかも。食べ歩きしたら楽しそう。 と、こ
Continue reading常陸太田駅起点の街歩き。 ラスト2回は鯨ヶ丘ふれあい広場から二股に分かれる東側、「東通り商店街」です。内堀町交差点から駅方面に向かって歩いて行きます。 商店街の北端、内堀町交差点のあたりです。 文字がひとつ欠落してますが
Continue reading引き続き、常陸太田のレトロな街並みをぶらり。 293号線を郵便局まで歩いてきて、Uの字でもう1本並行している東通り商店街を通って駅に戻ろうと思ったのですが、先の方にも良さそうな風景が続いていたのでもうちょっと遠くまで歩き
Continue reading常陸太田駅スタートのレトロ街歩き。 木崎坂を上り鯨ヶ丘ふれあい広場まで来たらそのまま293号沿いを突き当りの常陸太田郵便局まで行きました。 別雷神社から郷土資料館まで ふれあい広場から二股の左の道(293号)を歩いてすぐ
Continue readingこの日の宿は日立に取ったんだけど、午後の数時間を利用してなかなか行く機会がなかった水郡線の支線終着駅「常陸太田」に行ってみました。 水戸から郡山方面には何度か乗ったことがあるけど二股に分かれた先の常陸太田は初めて。 レト
Continue readingさて、水戸駅から本数の少ない水郡線に乗り継ぐため駅ナカでランチすることにしました。 駅ビル「エクセルみなみ」にある「常陸野ブルーイング」です。 那珂市鴻巣にある「木内酒造」直営のビアバーで、県産の食材を使ったフードメニュ
Continue reading水戸東照宮を参拝してから宮下銀座商店街を見に行ってみました。 宮下銀座商店街 宮下銀座は東照宮の丘のふもとを東西に走るレトロな商店街。 東照宮から階段を降りたところが商店街の途中に位置してます。 奥に見える赤い鳥居が
Continue reading2020年10月の「秋の乗り放題パス旅」、まずは水戸に到着し駅近くの東照宮を参拝しました。 水戸駅北口から東照宮へ 土曜の朝9時過ぎの水戸駅。 こちらは黄門様ご一行の像がある北口です。 ペデストリアンデッキを歩き、駅を背
Continue reading