2020年10月の「秋の乗り放題パス」旅。 水戸から郡山まで移動する間に乗り継ぎの常陸大子で昼ご飯を食べました。 駅前のおそば屋さんです。 いわゆる駅のホームの立ち食いソバのようなカウンター(座れますが)で、外にも2つ
続きを読む
一人旅女子向け情報と旅日記
2020年10月の「秋の乗り放題パス」旅。 水戸から郡山まで移動する間に乗り継ぎの常陸大子で昼ご飯を食べました。 駅前のおそば屋さんです。 いわゆる駅のホームの立ち食いソバのようなカウンター(座れますが)で、外にも2つ
続きを読む常陸大子駅近辺のお散歩。 本町通りの駅寄りのエリアです。 前回の東側部分はコチラ 先へ歩こうとしたら立派な鳥居があったのでちょっと寄ってみることに。 十二所神社という神社のようです。 幼稚園生が塗ったアマビエ様のぬりえが
続きを読む常陸大子駅近辺ぶらり。 昼ごはんもまだだったので、ぼちぼち駅方面へ歩いて途中で何か食べようかと画策。 駅前中央通りと並行して走る本町通りの東側です。 金町通りから本町通りに入って、大子造花店の前で来た方向を振り返った図。
続きを読む常陸大子駅から駅前中央通りを歩いて久慈川に向かいました。 せっかくなので久慈川にかかる松沼橋の途中まで歩き、その後戻って南北にのびる28号線を少しだけ歩いてみます。 久慈川にかかる松沼橋 大子の駅から駅前中央通りを歩き、
続きを読む水戸からJR水郡線と不通区間の代行バスに乗り、常陸大子駅に到着。 郡山方面に乗り継ぐまでの2時間弱、駅から久慈川方面にぶらりとレトロな商店街の街並みを歩いてみました。 駅前ロータリーの森永エンゼルストア大信商店 駅前は広
続きを読む2020年10月「秋の乗り放題パスの旅」なるべく同じルートを通らずに多くの路線を乗るのがテーマでもあったので、復路は水戸から常磐線で上野には戻らず、水郡線で郡山まで行って東北本線で戻ってくるという酔狂ルートを選んだ (笑
続きを読む