2020年「秋の乗り放題パスの旅」常陸大子から郡山まで移動。 大子が始発駅となっているので、2両編成の短い車両だけどゆっくり座れる。また、水郡線は「奥久慈清流ライン」という別名の通り車窓から久慈川の景色を見られるのもまた
Continue reading
一人旅女子向け情報と旅日記
2020年「秋の乗り放題パスの旅」常陸大子から郡山まで移動。 大子が始発駅となっているので、2両編成の短い車両だけどゆっくり座れる。また、水郡線は「奥久慈清流ライン」という別名の通り車窓から久慈川の景色を見られるのもまた
Continue readingこの日の宿は日立に取ったんだけど、午後の数時間を利用してなかなか行く機会がなかった水郡線の支線終着駅「常陸太田」に行ってみました。 水戸から郡山方面には何度か乗ったことがあるけど二股に分かれた先の常陸太田は初めて。 レト
Continue reading少し前の話になりますが、2020年10月に「秋の乗り放題パス」を使って乗り鉄しました。 秋の乗り放題パスとは 毎年JR各社共通で10月14日の「鉄道の日」に合わせて発売する、青春18きっぷの秋版みたいなきっぷです。18き
Continue reading高崎滞在の3日目、ローカル列車乗り鉄とテクテクライフ修行の為にちょっと足を伸ばして前橋~桐生の列車に乗ってきました。 高崎から前橋に出て、中央前橋から上毛電気鉄道で終点の西桐生まで。帰りはJR桐生から両毛線で高崎まで戻っ
Continue reading高崎旅行の際に、上信電鉄を利用しネギで有名な下仁田へ行ってきました。 特にこれと言った目的はないのですが、ローカル線に乗りたかったのと、最近遊んでるテクテクライフの塗りつぶし、それからレトロな街並みを見に行きました。 上
Continue readingバリ島からフェリーでジャワ島に渡り、復路の飛行機の出発地ジャカルタまでを鉄道で移動しました。 ルートの組み方や料金から、各列車の乗車記録をシリーズでご紹介します! 第1回はルートの組み方や各列車に共通する基本情報など。
Continue reading