2022年春の18きっぷ北陸旅3日目。 城端から高岡にとんぼ返りした後は氷見線に乗車。この日の宿泊は氷見ですが、途中の雨晴で下車して立山連峰の絶景でおなじみの雨晴海岸へ行きました。 高岡から氷見線で雨晴へ 高岡からはJR
続きを読む
一人旅女子向け情報と旅日記
2022年春の18きっぷ北陸旅3日目。 城端から高岡にとんぼ返りした後は氷見線に乗車。この日の宿泊は氷見ですが、途中の雨晴で下車して立山連峰の絶景でおなじみの雨晴海岸へ行きました。 高岡から氷見線で雨晴へ 高岡からはJR
続きを読む富山1日観光の締めくくりに伺ったのは滑川にある「ほたるいかミュージアム」 その名の通りホタルイカに関する展示と、オンシーズンには光るホタルイカのショーや実際に触ってみられるコーナー、それにホタルイカ尽くしの併設レストラン
続きを読む栃木県足利市で、森高千里さんの「渡良瀬橋」に出て来る場所を自転車で回ってみました。 電車で来た場合はレンタサイクルがおススメ 18きっぷ両毛線遠足は 栃木、佐野、ときて次に下車したのが… 足利! ここ栃木県
続きを読む「塔のへつり」と聞いてもあんまりピンとこない方も多いかも知れませんね。 福島県南会津郡下郷町にある、塔のような形の奇岩が立ち並ぶ景勝地。”へつり”というのは地元の言葉で断崖という意味だそうです。 会津鉄道の塔のへつり駅か
続きを読む山形駅近辺で是非行ってみたかったのが霞城公園内にある「旧再生館本館」 明治11年(1878年)に、当時横浜にあったイギリス海軍病院を参考にして建てられたという山形県立病院で、その後「山形市立病院済生館」となりました。 昭
続きを読むMAXで行く新潟の旅2日目の午前中は、自転車を借りてあちこち巡った後に駅へ行って新津に向かいました。 新潟市中心部は道が広く平坦で走りやすく、レンタサイクルのステーションもあちこちにあるので利用価値が高い!と思いました。
続きを読むMAXで行く新潟の旅、2日目の午後は新潟から信越本線で約20分の新津にある「鉄道資料館」に行きました。 新津駅からのアクセス 鉄道で新津駅までは問題ないと思うのですが、駅から資料館は2km強とちょっと離れてます。 バスは
続きを読む燕三条から弥彦へ移動し、ロープウェーで弥彦山頂までやってきました。 ここで絶対に見ておきたかったのが「弥彦山パノラマタワーからの絶景」です。 この日本海に面した弥彦山のタワーは、なんと回転しながら上昇し日本
続きを読むMAXときで燕三条下車、弥彦線で終点の弥彦まで行ったらそこで2時間ばかし観光をしました。 弥彦神社を参拝した後、ロープウェイで弥彦山頂まで行き更に日本海も越後平野も臨めるパノラマタワーに行こう!という計画。
続きを読む2020年10月の「秋の乗り放題パス旅」、まずは水戸に到着し駅近くの東照宮を参拝しました。 水戸駅北口から東照宮へ 土曜の朝9時過ぎの水戸駅。 こちらは黄門様ご一行の像がある北口です。 ペデストリアンデッキを歩き、駅を背
続きを読む